【画像】沖縄の方言で書かれた、注意書き看板が分からなすぎると話題に
1: :2017/05/01(月) 18:54:11.69 ID:k+LR6Cr90 沖縄で話される言葉を「うちなーぐち」という。 いわゆる「めんそーれー=ようこそ」のような言葉だが、うちなーぐちを話せる世代は少なくなり、 最近は学校でうちなーぐちの授業が行われたりと積極的に保存継承活動も行われている。 それはとてもいいことなのだが、普及活動が進みすぎて「ちょっと待って!急にうちなーぐちで言われても何を言われてるのかわからない!」という事態が起こることがある。 そのひとつが注意書き看板。注意が書かれているのに全然理解できないのである。 これは沖縄の青い海。わかりやすい沖縄の象徴。 ![]() 対してこちらは沖縄にある工事の看板。ぜんぜんわからない沖縄である。 ![]() 書かれているのは「200m先工事中 わじゃ そーびぃん」。 わじゃ そーびぃんってなに? 日本語に直すと「わじゃ=仕事」、「そーいびん=していますよ」らしい。 つまり200m先工事中 仕事してますよ。 よく考えると「工事中」が「わじゃ そーびぃん」ということなのだが、理解できる工事中よりも理解できないわじゃ そーびぃんが目に入ってしまって気になりすぎる。 わじゃ そーびぃん →仕事してますよ 沖縄の言葉で書かれた注意書きがわからなすぎる http://portal.nifty.com/kiji/170430199498_1.htm |
2: :2017/05/01(月) 18:54:38.52 ID:k+LR6Cr90.net

続いては「徐行 よーんなーぐわぁ あかっしみそうりょう」。
さっきの理論でいくとよーんなーぐわぁ あかっしみそうりょう=徐行のはず。
しかし日本語なら漢字二文字なのに、うちなーぐちにするとなぜこんなに文字数が多くなるのか。
ひとつずつ解明すると「よーんなーぐわぁ=ゆっくり」「あっかしみ=歩いて」「そうりょう=ください」。
うちなーぐちには徐行という言葉がないので、こんなに長くなったらしい。
よーんなーぐわぁ
あかっしみそうりょう
→ゆっくり
→歩いてください

まだまだいくぞ。続いては「歩行者通路 ちゅぬあっちるくま」である。
ちなみにわたしは沖縄に住んで10年以上になるが、ちゅぬあっちるくまは全然わからない。
調べてみると「ちゅぬ=ひと」「あっちるくま=あるくところ」。
いや、本当に歩行者通路という日本語がなければ全然わからない。
ちゅぬあっちるくま
→ひとがあるくところ
3: :2017/05/01(月) 18:55:03.83 ID:k+LR6Cr90.net

と、思ったら今度は日本語なしバージョンだ。
「工事そーんど〜」。
これはわかる。「工事してますよ」である。さっきは「そーいびん=していますよ」だったが、
うちなーぐちは地域や丁寧度によって言い方が変化する。
そーんど〜はそーいびんよりもかなりフランクな言い方だ。
工事そーんど〜
→工事してますよ

「あわてぃらんど〜」
らんどが付くのでテーマパークでもあるみたいな気がするが「慌てるなよ〜」といったところ。
あわてぃらんど〜
→慌てるなよ〜

もうひとつ慌てるなを。
こちらは宮古島の看板。「アワティナ ヌカーヌカ」。
意味は「慌てるな ゆっくりゆっくり」。
アワティナ ヌカーヌカ
→慌てるな ゆっくりゆっくり
4: :2017/05/01(月) 18:55:31.08 ID:k+LR6Cr90.net

同じく宮古島の注意書き看板。アガンニャは驚いたときに出る感嘆詞。命は大切に!
最後はかなり昔からある飛び出し注意看板をご紹介したい。
「ありひやぁー うかーさんどぅ!」
アガンニャ命は大切に!
→!!命は大切に!

右上の方に小さく「あぶない。危険」と標準語訳が書かれている。
ちなみにこの看板、標準語バージョンもあってそちらの方をよく見ることが多い。
なんとなくだが、この看板が設置されたのはまだ「うちなーぐちを残そう」みたいな運動が始まる前だったので
多くの「読めない」というクレーム的なものがあって標準語に変えられたんじゃないのかな、と密かに思っている。
左にハイビスカス、右上にバナナっぽい葉っぱ、地面は石畳っぽいという妙に沖縄要素が多いデザインと
首輪もつけずに犬を散歩している女の子。不思議な構図である。
ありひやぁー うかーさんどぅ!
→わぁ あぶない!
あまり考えないのがいいのかも
ということで沖縄の注意書き看板を紹介したが、運転中に見て振り返ったり考えたりしてしまうと逆に危ない。
わからない注意書き看板は気にしないのが一番なのかもしれない。

「脇見いらいらや事故ぬ元でむぬ 心ひちしみて無事故みそり」
7: :2017/05/01(月) 18:57:00.16 ID:uVy8/vss0.net
どや?わしらの言葉、日本語とちゃうやろ?
→せやから、日本からは独立するんや!
→ほな、中国様に併合してもらうで!
という運動の一環なので要注意
→せやから、日本からは独立するんや!
→ほな、中国様に併合してもらうで!
という運動の一環なので要注意
10: :2017/05/01(月) 18:57:50.58 ID:59u+l0Jo0.net
>>7沖縄の言葉の方が日本の古語に近いんだけどな
27: :2017/05/01(月) 19:09:37.28 ID:MwvkSwT90.net
総務省の電波のCMあったけど方言で何言ってるか理解できなかったな
38: :2017/05/01(月) 19:16:46.86 ID:43+u3BpF0.net
ハングルじゃないだけまだマシ
【画像】沖縄の方言で書かれた、注意書き看板が分からなすぎると話題に
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1493632451
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1493632451
- 関連記事
-
- メルカリに女神が出品される (2017/05/03)
- 【画像】沖縄の方言で書かれた、注意書き看板が分からなすぎると話題に (2017/05/01)
- シウマイ弁当の美味しさは異常 特に鶏唐揚げ (2017/04/30)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------